全く分からない。
大体、条件戦2勝のサトノフラッグが、2倍を切るような素質馬なのか。
クラシック有力候補といわれていた、マイラプソディがステップの共同通信杯で大敗。
評価を落とした直後で、美浦の国枝栄が、弥生賞を点乗りでサトノフラッグの屋根に、武豊を起用することに違和感を感じる。
それから、ホープフルS組で評価できるのは、コントレイル、ヴェルトライゼンデ、ぎりぎりワーケアまで。
同レースでは、ラインベックやパンサラッサが、前で残している程度の流れで、突っ込んでこないブラックホールなどは、力負けだと思うのだが。
この消去法でいけば、オーソリティも信頼できない馬に当てはまるが、人気馬がホープフルS組の2軍なので、カバーは必要だろう。
展開が流れなければ、パンサラッサ、ウインカーネリアンの1発も想定内とする。
前売りの額面通りにはサトノフラッグは評価していないし、ワーケアとの印の強弱に深い意味はない。
◎サトノフラッグ1
〇ワーケア8
▲パンサラッサ3
注オーロアドーネ4
注ブラックホール10
馬連フォーメーション
1頭目(1.8)
2頭目(3.4.10)
結果
1着サトノフラッグ1
2着ワーケア8
3着オーソリティ10
ハズレ
反省会
お手本のようなタテ目かよ(ToT)/~~~
最近の馬券の傾向だと、タテ目とか考え難いんだけど。
本当にどうしたものか。。。
取り合えず、サトノフラッグが、弥生賞で楽勝したことは記憶した。
てか、ブラックホールとか駄馬じゃん(!!゚Д゚)ノ